植栽工事

樹木との共存を
「樹種選び」「雑草対策」「土壌改良手法」
でご提案いたします。
ヒヤリング計画提案・施工・メンテナンスを一貫して行います。
建築の “おまけ“ ではない植栽工事を行います。空間内に植物がある喜びを感じていただけるよう努めております。

当社施工の例をご覧ください。

「アオダモとソヨゴ 割グリ石のエントランス」
・忙しい日常でも樹木を感じられるエントランス
・リビングからも風で“そよぐ枝葉 “を楽しむ
・植栽地以外はしっかり雑草対策


植栽工事は見えるところも大切ですが、見えない所の施工が重要です。
“土壌改良“
樹勢が弱いアオダモ・ソヨゴでもしっかり育つ「土壌改良」
地中の酸素濃度を上げて、微生物を増やす施工で根の成長を助けます。

“雑草対策 “
雑草取りを多くのお庭の隅々まで行って来ました。
人工物と天然資材を組み合わせて、細かなところまで雑草対策を施します。
例えば駐車場のスリット部も防草シートと砕石を使い、上部に化粧砂利で仕上げます。


限られたスペースだからこそ丁寧にしつらえたい。

構造物に囲まれた過酷な状況でも
地中の“水の流れ“と“酸素の流れ“を整えて
根が喜ぶ土壌をつくります。


人工芝 リアリーターフ ヨーロピアンロング40ミリ
広範囲を平らに施工。

人工芝は下地つくりが大切です。
既存の芝剥がしから行います。

人工芝 リアリーターフ ショート(現在取り扱い中止 )
限られたスペースこそ丁寧な施工が美しさの秘訣です。


防草シート施工「ザバーン240 」
心地よ木陰が、案外シートの色と相性が良いです。
ザバーン240は紫外線に晒される露出時でも
7〜13年ほどの耐久がございます。
専用のシートピンとワッシャーを規定の本数使用し、シートの切り合わせ箇所を極力少なくすることにより防草効果を最大限生かします。

お庭じまい後の防草シート施工です。
お庭じまいでは、今後の予定などもお伺いして予算を抑えてのご提案をいたします。


山砂施工です
人工芝を施工する前の状態で仕上げ転圧を行いました。
苔 対策になります。


花壇施工です。
お庭じまいの一環です。
土いじりを楽しめるようにします。

各種工事を予算に応じてご提案いたします。
ライフステージによりお庭へ求めるものは様々、
お客様の状況に応じたご提案を心がけております。

まずは「お問い合わせ 」よりお気軽にご連絡くださいませ。