

お知らせ
- 2025-02-07 施工事例 防草シート ザバーン
- 2025-01-31 暮らしのマーケットのYouTubeに出演しました③
- 2024-09-30 暮らしのマーケットYouTubeに出演しました②


主な対応エリア
[ 埼玉県 ] 川越市、狭山市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、入間市、ふじみ野市、富士見市、さいたま市西区、東松山市,比企郡、入間市、志木市、新座市、朝霞市
[ 東京都 ] 練馬区 等
(庭木のお手入れにつきましては、川越市・狭山市・鶴ヶ島市など一部地域に限らせていただいております。対応エリアの詳細につきましては、お気軽にお問い合わせくださいませ。)

当社の強み
◉一貫した施工と確かな技術力
伐採作業は、2万円〜300万円ほどのご依頼まで幅広く承っております。お見積りから現場管理・危険作業までを自社で一貫して行えるため、特に難易度の高い作業では他社よりも費用を抑えてご提案できる場合が多いです。また、関連する作業もまとめてご依頼いただけますので、お客様のご負担を軽減できるよう努めております。
◉地域で末永くお付き合いいただくために
植栽工事では、5年後、10年後の姿を見据えたご提案を心がけております。これまで、新築時に植えられた木々が後にお悩みの原因となっているケースを数多く見てまいりました。お客様の暮らし方やお庭の使い方に合わせて、樹木の選定や土壌改良など、将来も安心できるご提案をさせていただきます。
◉さまざまな条件の中で、ご希望に近づけるために
樹木のお手入れは、種類や場所によって成長の仕方が異なります。また、お客様一人ひとりのご要望も本当にさまざまです。すべてを思い通りにすることは難しいかもしれませんが、しっかりお話を伺った上で、今できる最善の方法をご提案いたします。大切なお庭への想いに、真摯に耳を傾けさせていただきます。


アートの語源は「技術」と「知識」
泥にまみれながら、ひとつひとつの小さな作業を丁寧に積み重ね、先輩方や仲間から受け取った知識を実践を通じて自分のものにしていく毎日です。
そのすべての目的は、ご依頼いただいた方の心に、ほんの小さな喜びや感動が生まれる瞬間をお届けすること。そして、少しでも気持ちが軽くなるお手伝いをさせていただくことにあります。
ご依頼主様の心に、そっと美しい花が咲くような時間を届けるために——
今日も私たちは、重機や道具を駆使しながら、仲間と力を合わせて汗を流しています。

ご挨拶

代表 長尾 崇史
1980年生まれ。私鉄グループ会社に勤務後、造園の道へ転身。老舗の植木屋や大手造園会社での経験を経て独立しました。
「お客様としっかり向き合える接客がしたい」
「汗をかきながら、植物と触れ合っていたい」
そんな思いから、造園の世界に飛び込みました。
植物は誰にとっても身近で、そっと心を癒してくれる存在です。
けれども、思いのほか大きく育ってしまったり、元気がなくなったり…植物との暮らしに悩まれている方が多いことに気づきました。
これまで数多くのお庭のお手入れ・作庭、そして伐採などの危険作業にも携わってまいりました。
その中で得た知識や技術を、少しでも皆さまのお役に立てるかたちでご提供できればと願っております。
好きなこと
・樹木の枝ぶりを眺める
・道具・機械を操る
・土をいじる
・汗をかいて風を感じる
【資格】
1級造園施工管理技士補 / 1級エクステリアプランナー / 2級造園技能士 / MRS講習(アーボリスト講習)/ 職長・安全衛生責任者 / 車両系建設機械(整地等)運転 / 車両系建設機械(解体用)運転 / 高所作業車運転 / 玉掛け / 小型移動式クレーン運転 / 伐木等(大径木70センチ以上 )の業務 / 令和2年8月改正 伐木等の業務 / ロープ高所作業 / フルハーネス型墜落制止用具を用いる業務 / 刈払機取扱作業者 / ガス溶接 / 自由研削といし

主な作業経歴

・個人邸植栽管理・植木生産/移植・割烹料亭植栽管理作業主任者・デザイナーズマンション新規植栽工事作業主任者・集合住宅植栽管理作業主任者・寺院新規植栽工事・現場代理人(東京都建設局発注工事)・高木枝下ろし/伐採(重機有り)・高木枝下ろし/伐採(重機無し)・倒木対応・土壌改良を主体とする庭造り・個人邸植栽管理延件数700件以
