🍂10月のまとめ|お庭じまいと秋の施工レポート
こんにちは。長尾アートガーデンの長尾です。
朝晩の冷え込みが強まり、秋らしい空気を感じる季節になりました。
今月も多くのお客様にご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
■ お庭じまいについて
10月は「お庭じまい」を6件施工いたしました。
【川越市3件・狭山市1件・ふじみ野市1件・新座市1件】
やはりご実家のお庭じまいのご依頼が多く、特に川越市で広いお庭をお持ちの方からのご相談を頂戴いたしました。
お庭じまいといっても、すべての樹木を伐採するのではなく、一部を整理し、残す木を丁寧に整えるケースが増えています。
「切る」だけでなく「残す」選択をすることで、お庭の記憶や思いを次の形につなげていく。そんなお手伝いを心がけています。
今月は、お庭じまいの中で大王松や大きな桜の伐採も行いました。どちらも立派な樹木で、作業中は名残惜しく感じましたが、
安全面やお庭全体のバランスを考慮して、やむを得ず伐採となりました。
また、亡くなられた奥様が大切にされていたお庭の「お庭じまい」もありました。
奥様の一周忌を迎え、ご家族の思いを整理するタイミングでのご依頼でした。
ご家族の気持ちに寄り添いながら、ひと枝ひと枝を丁寧に扱い、心を込めて作業させていただきました。

■ 雑草対策・防草シート施工
雑草対策では、川越市と都内で防草シート施工を行いました。
使用したのは「ザバーン240」。見た目と耐久性の両立に優れたシートです。
一見簡単な作業に見えますが、下地処理・重なり・ピンの打ち方といった小さな積み重ねが、
数年後の仕上がりを大きく左右します。経験を重ねながら、丁寧で満足度の高い施工を行っています。
■ 剪定・お手入れ・害虫対策
毛虫退治のご依頼もあり、今年最後の薬剤散布を実施しました。
おそらく11月は発生も落ち着きますが、春に向けての予防散布をおすすめしています。
お手入れのご依頼も増えており、
川越市5件・狭山市2件・ふじみ野市1件・鶴ヶ島市1件・東松山市1件・さいたま市2件・都内6件にて作業を行いました。
毎年ご依頼いただくお客様も多く、お庭の変化を一緒に見守れることを嬉しく感じています。

■ 伐採・抜根・その他の作業
伐採・抜根は、
川越市1件・狭山市1件・ふじみ野市1件・鶴ヶ島市2件・三芳町1件・さいたま市2件・新座市1件・練馬区2件・都内1件で実施しました。
また、川越市で高木の枝下ろし、狭山市でエクステリア木工加工を行い、お庭全体の印象を整える作業が続きました。
さらに川越市で樹木の移植も行い、思い入れのある木を次の場所へ引き継ぐお手伝いをさせていただきました。

■ 取材・活動報告
今月は、産経新聞の取材を受け、「お庭じまい」の取り組みを紹介していただきました。
また、YouTube撮影や名刺交換会への参加もあり、多くの方々との新しいご縁をいただきました。
地域や業種を越えたつながりが生まれ、日々の活動に新しい気づきと学びをもたらしています。
■ 11月からのご案内
11月からは、高木伐採・枝下ろし・クレーン伐採のお見積りを承っております。
すでに来年1月のクレーン伐採を2件ご予約いただいております。
毎年、年明けにお問い合わせをいただき、3月や4月のギリギリで施工となるケースが見受けられますが、
高木の伐採や枝下ろしは冬場が最も適した時期です。
樹木が休眠期に入り葉が落ちているため作業がしやすく、
クレーンや人員の稼働効率も上がることで、比較的費用負担を抑えやすい時期となります。
お見積もり・ご相談は随時受け付けております。
混み合う前のこの時期に、ぜひ一度ご検討くださいませ。
10月も事故なく、無事にすべての作業を終えることができました。
お客様一人ひとりの思いを形にしながら、これからも「お庭のことで悩まない、楽しめる空間づくり」を目指してまいります。
🔗 ホームページ:https://nagaoag.com/
📷 最新の施工写真や動画も随時更新しております。


